Work Style
DATAデータで見るたき工房社員
総従業員数:196人 ※2022/3/1 現在


CAREER STEPキャリアステップと研修制度
ひとりひとりが目的をもって成長できるよう、
職種とグレード※に応じたキャリアステップと研修制度を用意しています。※G=グレード 役割に応じた等級を「グレード」と呼び、毎年の人事評価によって決められます。※研修内容は年度により変更することがあります。
制作職

ビジネスプロデューサー職

制作職
-
- デザイナー
- コピーライター
- プランナー
- エンジニア
スタッフ担当領域の基本的な知識・技術の取得を目指す初級スタッフ
- 各グレード対象の研修
-
OJT研修 2ndOJT研修※入社3年目
- 研修の目標
- 専門スキルの基礎習得、社内の仕事と人を知る
- グレード共通研修
-
トップクリエイター講演会 社内発表会 Adobe新機能研修
-
- デザイナー
- コピーライター
- プランナー
- エンジニア
スタッフ担当領域において顧客からの信頼と実績を積み始めているスタッフ
- 各グレード対象の研修
-
クリエイティブ研修(外部) - ・アートディレクション
- ・プレゼンテーション
- ・企画
- 研修の目標
- 企画・アイディアの立て方、説明する力などクリエイターの基礎力を育てる
- グレード共通研修
-
トップクリエイター講演会 社内発表会 Adobe新機能研修
-
- デザイナー
- コピーライター
- プランナー
- エンジニア
スタッフ/チーフ担当領域に深い知識・技術・経験を備えたスタッフ
顧客との関係強化・後輩への指導も行えるチーフ- 各グレード対象の研修
-
グロービス研修(外部) - ・クリティカル・シンキング
- ・マーケティング・経営戦略基礎
ウェブ解析士(外部) UIデザイン研修(内部)
- 研修の目標
- 企画・アイディアの磨き方、説得力のあるプレゼンテーションなどディレクション力を育てる
- グレード共通研修
-
トップクリエイター講演会 社内発表会 Adobe新機能研修
-
- ディレクター
- アート/コピーディレクター
管理職部下の品質・働き方・顧客開発をディレクションするプレイングマネージャー
専門職高い知識・技術と提案力で業務を開拓し制作チームをリードする専任ディレクター
- 各グレード対象の研修
-
グロービス研修(外部) - ・クリティカル・シンキング
- ・マーケティング・経営戦略基礎
ウェブ解析士(外部) UIデザイン研修(内部)
- 研修の目標
- チーム管理の初歩スキル、クリエイティブディレクション力をコースに応じて取得
- グレード共通研修
-
トップクリエイター講演会 社内発表会 Adobe新機能研修
-
- 制作部長
- クリエイティブディレクター
管理職部長として複数ディレクターチームの業務・人材・顧客管理など幅広いマネジメントを行う
専門職クリエイティブディレクターとして顧客に最適な制作チームを率いて対応する責任者
- 各グレード対象の研修
-
グロービス研修(外部) - ・クリティカル・シンキング
- ・マーケティング・経営戦略基礎
ウェブ解析士(外部) UIデザイン研修(内部)
- 研修の目標
- クリエイティブ・顧客を取り巻く状況を知り、マネジメントに活かす力を取得
- グレード共通研修
-
トップクリエイター講演会 社内発表会 Adobe新機能研修
ビジネスプロデューサー職
-
- プロデューサー
スタッフ顧客や制作との関係を構築、既存顧客からの案件の獲得・制作進行ができ始める初級スタッフ
- 各グレード対象の研修
-
OJT研修 計数研修 見積作成
- 研修の目標
- ビジネスマナー基礎習得、社内の仕事と人を知る
- グレード共通研修
-
トップクリエイター講演会 社内発表会
-
- プロデューサー
スタッフ新規顧客の獲得・リピート受注、収益の管理など、自立して仕事ができる準備段階のスタッフ
- 各グレード対象の研修
-
クリティカルシンキング研修 プレゼンテーション研修 デジタルマーケティング研修
- 研修の目標
- ビジネススキルを磨き、顧客提案力を鍛える
- グレード共通研修
-
トップクリエイター講演会 社内発表会
-
- プロデューサー
スタッフ/チーフプロデューサーとしての一連の業務を自立して行えるスタッフ
顧客獲得・指名受注などを重ね部下育成への準備をし始めるチーフ- 各グレード対象の研修
-
コミュニケーションスキル研修 クリティカルシンキング研修 プレゼンテーション研修 デジタルマーケティング研修
- 研修の目標
- 顧客の課題を発見する力を磨き、レベルの高い提案力を得る
- グレード共通研修
-
トップクリエイター講演会 社内発表会
-
- 課長
- 専任課長
管理職課単位で部下と自らの案件マネジメントを行う課長
専門職情報収集をもとに施策立案し、顧客開拓を行う専任課長
- 各グレード対象の研修
-
マネジメント研修 営業力強化研修
- 研修の目標
- リーダーシップの初歩スキル、顧客開発力を磨く
- グレード共通研修
-
トップクリエイター講演会 社内発表会
-
- 部長
- 専任部長
管理職部単位で部下と自らの案件マネジメント、顧客獲得への対応を行う部長
専門職高度な情報分析力・業界知識をもとに継続的な顧客開拓を行う専任部長
- 各グレード対象の研修
-
リーダーシップ研修 マネジメント研修
- 研修の目標
- 高いリーダーシップ、課題発見と解決力への指導力を取得
- グレード共通研修
-
トップクリエイター講演会 社内発表会
SUPPORT各種制度
日々やりがいを持ってキャリアを築いていくための応援制度です。
- 奪取の会
- 広告賞をはじめとするさまざまな賞の募集案内から、応募のための支援、獲得後の社内外へのPR、海外授賞式への参加援助(審査あり)などのサポートを行っています。
- 社内FA制度
- 同じ部署に3年連続で在籍した人などを対象に、希望する他部署への異動の審査が受けられる制度。「社内のいろんな部署と人から吸収したい」という人を支援します。
- 提案ボックス
- 「こんな制度があればいいのに」「ここを改善したい」など、より働きやすい環境づくりのための社員の声を受け付ける意見箱です。
- TAKI ANNUAL AWARD
- 年間を通して会社の発展・業績に目覚ましい貢献をした社員を選出する社長賞、各職種で素晴らしい仕事をした社員に与えられる部門賞の他、広告賞受賞者などを讃えて、年に一度のセレモニーを行っています。
WELFARE福利厚生
充実したワークライフを支援するための取り組みを行っています。
<こころとからだの健康をサポート>
- メンタルヘルス相談室
- 悩んだ時、不安になった時、気軽に話を聞いてもらえる「心の相談室」。専門のカウンセラーや産業医が相談にのります。プライバシーは固く守られます。
- 産業医による健康面談
- 健康に不安はあるけれど、働き続けたい。そんな人のために、産業医が定期的な面談を行い、仕事を続ける上でのアドバイスを行っています。
- ハラスメント相談室
- ハラスメントを感じた時、秘密厳守で相談受付と対応を行っています。また啓蒙研修を定期的に行い「ハラスメントゼロ」の職場を目指しています。
- ワークライフバランスへの取り組み
- 業務がハードになりがちな時も無理せずに頑張れるように、仕事とプライベートをうまく両立できるように。社員が中心になって休暇取得のための制度を提案するなど、働き方の改善に取り組んでいます。
<オフタイムのリフレッシュをサポート>
- リフレッシュ休暇制度
- 連続3日の有給取得、もしくは連続5日の有給取得をすると、それぞれ会社から助成金が支給される制度です。
- アドバタ会議
- たきコーポレーション社員の交流の場として、4月に開催。部署・職種・世代を越えた楽しいコミュニケーションの輪が広がっています。
- クラブ活動
- 共通のスポーツや習い事を通した社員同士の交流の機会として、運営費の一部を会社が援助しています。仲間を募って新しいクラブ活動を始めることもできます。
- 福利厚生施設の利用
- オフタイムを有意義に過ごせるように、福利厚生サービスと契約。宿泊リゾートをはじめ、各種レジャー、フィットネス施設、グルメなどをお得に利用できるシステムを導入しています。健康保険組合の福利厚生施設も利用できます。