ビジネスアカウントは上手に運用することができれば
商品の認知やブランディング、集客や購買につなげることができます。
しかし、運用には「手間」と「時間」がかかります。
投稿内容を考えて作成して、コメントに返信して...
かなりの時間を割く必要があります。
しかし、ビジネスアカウントを始めたばかりの企業では
リソースの関係で担当者が一人なんてことも!
そんな課題にオススメなのが
Instagram ARフィルターです。
Instagramでは、AR技術を用いてストーリーズや
ビデオを彩ることができるのをご存知ですか?
Instagramのカメラ機能にはARエフェクト・
フィルター機能がついており、撮影動画をさらに
華やかにデコレーションすることができます。
たとえば、顔にメイクをするARエフェクトや、
花びらで画面全体を飾るARフィルターなど
様々なものが提供されています。
顔認識でメガネや
アクセサリーを試着!海外の有名ブランドもAR試着やARメイクのフィルターを「バーチャルフィッティング」として配布しています。
CGにリンクも貼れるので、気に入ったらすぐに商品を購入していただくことも可能です。
平面認識でお部屋に
インテリアや動物まで!床や地面を認識させ、ソファやテーブルなどをCGで空間に表示させればお部屋での家具のフィッティングも可能です。
CGアニメーションでお家の中に白クマや大型犬を表示してみるのも楽しい演出です。
アトラクション性の高い
遊べる系フィルターロゴやキャラクターをCGで表示させたり、おみくじやルーレットなどゲーム性のあるフィルターでフォロワーのエンゲージメントを高めます。
背景を自由に変えて
擬似旅行や異世界の体験を!観光や旅行で活用されるARには、観光地の理解を促進するコンテンツや、思い出に残る演出をおこなうコンテンツなどが有効です。観光スポットに歴史上の建物や人物を表示して様々な角度から記念撮影もできます。
広告は「自社商品の強みを押し出してPRしたい!」と思うがあまりに、ユーザーにとってあまり良くない広告になってしまうことがあります。インスタのARフィルターなら、広告感はほぼありませんし、キャンペーンで打ち出したとしてもユーザーは広告だと気づかないことすらあるでしょう。
従来の広告と違い、ユーザーを中心に楽しんで使ってもらいながらブランドの情報と共に自然に広がっていくことも、ARフィルターを利用する大きなメリットです。 ユーザー体験型の広告が簡単に作れてしまうため、広告としての利用価値は非常に高いと言えるでしょう。
一度ARを作成した後はそのまま、特に維持・運用費用はかからずにアカウントに残ります。自社のアカウントでARフィルターをアピールすることでフォロワーに使ってもらえることもあり、ARのリリース後にも継続して利用されることで「ストック資産」のような役割を果たします。
ARはコスメやサングラスなど商品の試着や家具などの試し置きを手軽にトライできます。それ以外にも購入した後にしか味わえないような体験を事前に体験できたりと、フォロワーの購買意欲を高める効果を発揮します。
ARフィルターならエンゲージメント率(親密度)を上げる代表的な要素をフォロワーにアクションさせることができます。